当塾だけが実現できる「努力の差別化・仕組み化・効率化」✕「学業以外の価値を取り入れたパーソナルコーチング」以上により、机上の学力だけではなく、"受験以降活きる能力"も育成する塾です。

自分を感化する為の一番の近道「他人を感化させること」

今回は、ちょっと最近ふと思ったことを文字にしていこう。


テーマは、

「感化」

唐突だけど、

俺は成長欲求が強い。

これは良い欲求なんだけど、

「もっともっと成長したい」

このモチベーションは常に持ってきたし、
今でもその気持ちは全く変わらない。

そんな俺でも人間だから、やる気が下がることもある。

それでも、ある一定期間を過ぎれば必ずまたスタンダードな状態。
つまり、成長欲求全開に戻ってくる。

 
ところで、なぜ俺はそんなに成長したいのか?

これを考えた時に、

その理由はひとえに、

「人生を楽しみたい」

これだけなんだってね。

以下の動画でも語ってるけど、

経験上、自分のレベルが上がると出逢う人のレベルも変わってくる。

「良いご縁」が生まれてくる。

だから、常に自分を磨き続ける努力は義務。マスト。
言ってみれば、「当たり前」なんだよね。



俺は、つまんない人生ではなく、色んな意味で豊かな人生を歩みたいからね。

 
今までの人生、とんでもなく優秀な人たちとも何人か出会ってきたけど、

だからこそ、「人との出会い」

この重要性をDNAレベルで痛感する。

 
やっぱり、人は人でしか変われないし、

人生って、どういう人と出会えるか。

これで、ほぼほぼ決まっちゃうと思うのかなーってね。

 
 
rHW4o1Lrp6bxpMj1492774831_1492774942

では、ここからが本題。

タイトルにある通り、人に感化されたい!

こう思ったことってないかな?

俺は結構ある。

もう自分ダメだ・・とか、
やる気が出ない・・とか、

そういう時ほど人のパワーが必要になる。

誰かにインスパイアされたい、学びたいって強く思う。

そういう時にね、注力することはただひとつ。

「誰かの気分を高めてあげよう!」
こう強く思うこと。

これは、能力ではなく、意識の問題だから誰にでもできることだよね。

実際に行動した方が効果は高いけど、最初のうちはこう思う、「思い」だけでもいい。

 
実際、俺は、

誰かに感化されたいな~
誰かの力を貸してほしいな~

こう思った時、

逆に自分が「他人を元気づけてあげよう」って思うと、
だいたい、知らず知らずのうちに自分が感化されるような体験をする。

不思議な話だけど、
本当にそういう出来事が、思えば思うほど、なぜか起こる。


こういう体験を通じて思うことは、

結局、「類は友を呼ぶ」っていう言葉があるように、
人間、自分と似たような人と出会うようになってるんだろうなって。

📒ギブできる人ほどギブされるんだろうなって。

がんばってる人にはがんばってる人が寄ってくる。
怠け者には怠け者が寄ってくる。

世の中きっとこうなってる、そう強く思うよ。


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました