受験・学校の勉強 ノートは黒板を写すな!板書のコツは「構造化」と「フィルター」 「目的と手段を履き違えるな」 これはいつも塾生に言ってることだけど、 例えば、板書1つとっても100個以上はネタがある。 今回はそのうちのいくつかを紹介していこうかな! (1)緩急にこだわれ!目先の1秒は未来の1... 受験・学校の勉強未分類考え方脳科学
人間関係 「同一行動最大効果」を狙え!同一労働同一賃金から学ぶ受験勉強のコツ 「同一労働同一賃金」 今年から導入されたこの制度。 いよいよ本格的に、働き方の欧米化が始まってきているね。 同一労働同一賃金とは、簡単にいうと、 「同じ仕事に就いている限り、 雇用形態に関わらず、同一の賃金を支... 人間関係保護者向け有料指導の内容未分類結果が出る人、出ない人の違い考え方脳科学
アスリートから学ぶ 「気が強い人間しか勝たない」まもなく第二章がはじまります! この塾を立ち上げて3年が経った今、 実は来年度の構想を熟考しています。 学習塾トップマインドは、常に「変化」していきます。 ここでいう「変化」とは、言い換えるなら「前進」であり、 さらなるアップデートを遂げるために、変わり続けていくので... アスリートから学ぶ未分類結果が出る人、出ない人の違い考え方脳科学
受験・学校の勉強 感性を理屈で捉えよう①となりのトトロと崖の上のポニョ 「名曲」ってなんで覚えようとせずとも勝手に覚えるんだろうね。 こんなことをあなたは真剣に考えたことがありますか? 例えば、 ”となりのトトロ” この曲を知らない人はいないだろう。 あの曲のサビ 「となりのトトロ、トトロ、トトロ、... 受験・学校の勉強未分類考え方脳科学
人間関係 有料指導生限定セミナーの一部を特別公開(思考・メンタル編) 今回は、過去の有料指導生限定セミナー(思考・メンタル編)の一部を さすがに全部は無理だから、ほんの一部だけ特別公開しちゃいます。 受験勉強や定期テストだけではなく、 色んな分野に通じる内容になっているから学びが多いはず。 はっきりいって... 人間関係動画による生講義有料指導の内容未分類考え方脳科学
下関市の高校入試 下関市立川中中学校の定期テストで学年1位達成した学び⑤ 今、夜中3時15分。パソコンに向かう。 ほんとーに頭いっぱいだ。 生徒のこと、諦めるのは簡単なんだけどね・・。 さて、気持ち切り替えてって言いたいとこだけど、 ひたすらできる理由だけを考えてたら、気持ちが切り替わらないか... 下関市の高校入試下関市立川中中学校で学年1位を達成した学び受験・学校の勉強未分類結果が出る人、出ない人の違い考え方脳科学
アスリートから学ぶ 下関西・豊浦・南・中等…志望高校の文化祭&体育祭&説明会について① 前回書いたこの記事 📒「イチブトゼンブ」 好と嫌、一瞬と人生、地球と宇宙、、、 結構アクセス来てるなー。 伝えたいことをバーバー書いてるだけだけど、 いつもこのブログを読んでくれて、ありがとうございます! 下関市の... アスリートから学ぶ下関市の高校入試下関西高校未分類脳科学
受験・学校の勉強 小さな幸せ(楽しみ)、小さなストレス 久しぶりの更新になってしまってごめんなさい。 今回は、「小さな楽しみ、小さなストレス」 そんなテーマでお話していこう。 では、さっそく! まずは、前者。「小さな楽しみ」から。 これについては、沢山持てば持つほど生産性は上がりやすい。... 受験・学校の勉強考え方脳科学
未分類 田舎者ほど日常×非日常で思考×行動のリズムを崩壊させろ!脳科学の話 今回は、脳みその話です。 唐突ですが、 あなたは脳みそにエサを与えていますか? 脳のエサとは何か? それは、「刺激」です。 脳は、この刺激が大好物なので与えることで喜びます。 つまり、刺激こそが脳のパフォーマンスを上げるために重要な鍵を... 未分類脳科学
未分類 危機感高めて動けない自分を急がす!受験生に必要な自分の追い込み方 今回のテーマは、行動力。 いつまでたっても動けないとか。 ついつい怠けてしまうとか。 危機感が持てないとか。 そういう人は普通です。 俺も、何も工夫しなかったらそんな感じになってしまいます。 人間そんなに強くないです。というか弱いです... 未分類考え方脳科学
受験・学校の勉強 暗記力に地頭の良さ関係なし!差がつくのは脳の使い方・やり方 今回は、受験生は自学の時、特に重視してやってほしいことを書いていきます。 まず、暗記。 これは、必要か不必要か? その答えは、絶対に必要です。 でも、受験勉強以外なら、全然必要ありません。 そりゃあ、脳みそがコンピューターみたいにな... 受験・学校の勉強脳科学