当塾だけが実現できる「努力の差別化・仕組み化・効率化」✕「学業以外の価値を取り入れたパーソナルコーチング」以上により、机上の学力だけではなく、"受験以降活きる能力"も育成する塾です。

アスリートから学ぶ

アスリートから学ぶ

「先生」ではなく「師匠」で人生決まるよって話。ついていく価値ある人間の一例

どうも、下関市にある個別指導塾トップマインドの代表です。 あなたに「マスター」はいますか? 唐突だけど、 こういうさ、 「特定のスキル」以外のことまで指摘してくれる人間。 「嫌われる覚悟」を持って接してくれる人...
アスリートから学ぶ

「勝利の悔し涙」結果に満足するのか、内容に満足するのか?

下関市にある「受験以降も活躍する為の個別指導学習塾TMD(トップマインド)」の塾長です。 「結果に満足するのか、内容に満足するのか」 このテーマで、今回も超重要な話をしていきます。 よくスポーツの世界では 1、...
アスリートから学ぶ

新庄剛志の魅力を解剖――カリスマ性を生む3つの要素

下関市にある「受験以降も活躍する為の個別指導学習塾TMD(トップマインド)」の塾長です。 ビッグボスこと新庄剛志さん。 魅力的だよなー 小学生の頃から、 色んなプロ野球選手を見まくってきたけど、 色んな有能人を見ま...
アスリートから学ぶ

「情熱は姿を変えてまた現れる」②

前回の続き。 では、谷口くんに続いて、 宇宙人2人目。 「平成の怪物・松坂大輔さん」 甲子園で春夏連覇。 横浜高校のエースで4番。 その後、鳴り物入りで西武ライオンズに入団し、 片岡選手に投げたあの15...
アスリートから学ぶ

「考えるな、感じろ!」ではなく「考えろ、感じろ!」①授業中のひとコマ

先日、英語の授業中に、 「progress」 この単語が出てきて、 生徒がその言葉の意味がわからなかったんだけど、 以下、その時の会話。 俺「"プログレス"っていう曲もあるんだけどね」 生徒「あーありますよね!」 俺「(!?...
アスリートから学ぶ

能ある鷹は爪を隠さない!自己プロデュース力を上げろ!

今回は、「令和シリーズ第2弾」として、 これからの時代、強く求められる能力について、 めちゃくちゃ重要なことを書いていくよ。 では、さっそく! 「能ある鷹は爪を隠す」 幼い頃、母親にいつも言われていた言葉。 ...
アスリートから学ぶ

「気が強い人間しか勝たない」まもなく第二章がはじまります!

この塾を立ち上げて3年が経った今、 実は来年度の構想を熟考しています。 学習塾トップマインドは、常に「変化」していきます。 ここでいう「変化」とは、言い換えるなら「前進」であり、 さらなるアップデートを遂げるために、変わり続けていくので...
アスリートから学ぶ

癖づくと気持ち悪い!凡人は●●を味方につけろ!

2019年、春休み 俺は塾生全員に、 「毎日自習」 これをルール化した。 具体的には、 4/1〜4/7までの7日間 毎日教室に来て勉強するというもの で、俺はルール化とか、規則とか、そういう形式ばったものがあまり好きじゃないけ...
アスリートから学ぶ

下関西・豊浦・南・中等…志望高校の文化祭&体育祭&説明会について②

下関西・豊浦・南・中等…志望高校の文化祭&体育祭&説明会について① では、前回の続き。 結論、 下関市の小中高生だけではなく、 特に全国の受験生は、志望校の文化祭や体育祭、説明会などの行事に一度は行っておいた方が良い。 ...
アスリートから学ぶ

下関西・豊浦・南・中等…志望高校の文化祭&体育祭&説明会について①

前回書いたこの記事 📒「イチブトゼンブ」 好と嫌、一瞬と人生、地球と宇宙、、、 結構アクセス来てるなー。 伝えたいことをバーバー書いてるだけだけど、 いつもこのブログを読んでくれて、ありがとうございます! 下関市の...
アスリートから学ぶ

成田緑夢選手が実践!自己契約書のやり方【人相学と論理展開の手法】

平昌パラリンピック・スノーボードで銅メダルを獲得した成田緑夢選手。 いつも見てる夜のスポーツニュースに彼が出てきて、興味を持って色々分析した結果、 速攻でセミナーを作成しました。 ためになる内容が多いので、受験生。 特に小論文や現代文を強め...
アスリートから学ぶ

強い力士と弱い力士の違い。少年野球でコーチから学んだ教訓

先日、力士の特集番組をみていた。 アナウンサーが色んな力士にインタビューしていくという内容のもの。 力士。 色んな力士がいる。 わりと筋肉質な力士。 優しい顔をした力士。 強面力士。 トーク力抜群な力士。 眼鏡をかけたインテ...
アスリートから学ぶ

受験勉強における心技体とは?

勉強における心技体。 今回は、そんなテーマで書いていこう。 「心技体」 これは、スポーツやってる人なら聞いたことがある言葉だと思う。 その言葉の通り、 心と技術と身体。 この3つ、それぞれのレベルを高めていくことがスポーツ...
アスリートから学ぶ

志の上書き。今ある目標の位置づけを変えろ!先見性→危機感・行動力UP

「もっと行動を上げろ!」 こんな説教はもう聞き飽きました。 下関市・北九州市・全国のプロ家庭教師TMDです。 今回は、行動のベースとなる根本的なお話をしていきます。 「行動力」 これがないと、何かで成果を上げるのは無理です。...
アスリートから学ぶ

平野美宇&サニブラウンの過去と今~五輪出場を逃したアスリート分析~

大半の人は、表層が大好きです。 ”うわべ”だけを見て、あーだこーだ言いたがり、表面的な部分しか見ようとしません。 しかし、えてして本質的な部分は、その裏にある背景までしっかり見ていくことで見えてきたりするものです。 ついこないだ世界卓球...
アスリートから学ぶ

「すべてはあなたのせい」”愚痴不平不満=言い訳=他責=退化↔自責=自己成長加速”の原則

「すべてはあなたのせい」 意味深なタイトルですが、別にあなたを責めたいわけではありません。 むしろ、救いたいのです。 では、さっそく本題にいきます。 悩む。 落ち込む。 イライラする。 不安。 ...
アスリートから学ぶ

本気≒必死=命がけ勉強法とは?受験・定期テスト・資格試験必勝の意識変革

今回は、意識の話をします。 別に受験勉強に限った話ではありませんが、 同じ事を、同じ時間量行うにしても、意識を変える。 たったこれだけで、その結果(生産性)は天と地ほど変わってきます。 そして、一口に「意識」といっても様々あ...
アスリートから学ぶ

ライバルの失敗ではなく成功を願うべき理由(蹴落とすのではなく応援する意味)

今回は、 「ライバルの成功を願おうよ」 そんなお話をしていこう。 自分をレベルアップさせたい。 もし、この気持ちがあるなら、 自分だけではなく、自分の周りにも良い影響を与えることが大切だ。 その理由は、自分以外にプラスを与えるこ...
アスリートから学ぶ

松井秀喜列伝!幼少期から毎日見ていたあるモノとは??一流の秘話

今回は、松井秀喜氏のエピソードを紹介していきます。 今の中高生は全盛期の彼を知らない人もいるかもしれませんが、 東京読売ジャイアンツの元4番、その後メジャーリーグ・ニューヨーヤンキースで大活躍した元プロ野球選手です。 現役時代は、その迫...
アスリートから学ぶ

イメージの魔力。一流アスリートから学ぶ理想の自分に近づく方法

「理想の未来の描き方」 今回は、これに関して書いていきます。 何かを形(結果)にするには、まず具体的にイメージすることが大事です。 「イメージトレーニング(イメトレ)」 この言葉、聞いたことあるかもしれません。 イメトレと...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました