世の中、仕組みを作った人間が上手くいく。
そうなっています。
勉強にしても、
スポーツにしても、
恋愛にしても、
魚釣りにしても、
ビジネスにしてもそう。
自動販売機もそう、
無人レジもそう、
AIもそう。
優秀な企業ほど、人材に頼らず、機械、ロボット、AIの導入を進める。
優秀な人ほど、必然的にうまくいく流れを構築する。
すべては、仕掛け。
すべては、仕組みなんです。
言うまでもなく、受験勉強、テスト勉強もその範疇です。
例えば、以下の動画は、東大志望の受験生が多く使っている単語帳の使い方を解説しています。
この中で紹介しているのも、仕組み化。
公開して2ヶ月弱ですが、有難いことにすでに6,000再生。高評価を40以上もらっています。
手前味噌ですが、
この動画が支持される理由も、「仕組み化」これを取り入れているからに過ぎません。
また、私の塾では、
「努力の差別化・仕組み化・効率化」
これを最大のテーマに据えています。
よって、3本の矢それぞれに対して、
無限に緻密なノウハウを提示していく。
もちろん、これは随時アップデートしていく。
結局、上手くいく仕組みさえ作れば、
あとはそれに乗っかるだけ。
だから、必然的に物事は改善、解決に向かう。
重要なのは、その時限りの気持ちに依存して努力することではなく、
必然的に持続的に努力するような仕組みづくり。
仕組みづくりにどれだけ全力を注げるか。
これなんです。
例えば、当塾であれば自習ができる。
しかも、ただの自習ではない。
ならば、教室に行くだけ。
教室に行く。
重要なのは、一丁目一番地は、これなんです。
教室に来さえすれば、私がいる。
→必然的にモチベ上がる。色々学べる。勉強する。能力上がる。
単にそれだけではなく、
どうすれば、必然的に自習時間を確保できるのか?
ここまでレールを提示しています。
また、そのほかの具体的な取り組みとして、
・授業後、自習後に各自ノートを使って必ずアウトプットさせる仕組み。
・生徒に先生役をさせる仕組み。
・自分でも考えさせる仕組み。
・効率化を促す仕組み。
・毎授業後に圧倒的なフィードバックをする仕組み。
・色彩学を取り入れた仕組み。
・必然的に習慣化させるための仕組み。
・人間科学を応用した効率化を促す仕組み。
・最上級のプランであれば、毎日マネジメントできる仕組み。
・学力だけではなく、人間の本質的能力を上げる為の仕組み。
などなど、、、
この他にも挙げたらキリがないくらい細部に渡って「仕組み化」のオンパレードなわけです。
📎下関市内の中学生・高校生へ!”休校=種まき期間”GWまでの過ごし方
こういうのもそう。
📎下関市の学習塾「トップマインド」はディズニーランド!
こういうのもそうです。
以上の記事は、営業マン時代の経験を活かしてるだけですが、
当然、こういう仕組みは、今後も半永久的に、
無限増殖させていきます。
はじめだけ注力して作り込めば、
はじめの一歩さえ踏み出せば、勝手に仕組みが回っていきます。
要は、トリガー(引き金)です。
大抵の場合、
「勉強しよう」
こう思うから動けないんです。
有料指導を受けてる生徒なら、教室に行く。
「勉強しよう」じゃなくて、
「教室に行こう」
前者ではなく、後者に全力を注ぐことが仕組み化においても重要な考え方であり、
その上でさらに工夫をプラス。
例えば、
・人を巻き込む
→教室に友達と一緒に行く約束をする。
→他力を上手く使うことによって必然的に動く仕組み。
(その他の例:人にモノを頼むときも、「これ、やって!」と言うより、「これ、一緒にやろう!」と言った方がより動いてくれる確率が上がるなど。)
・導線を引く。
→学校帰りにそのまま塾に寄る。
→あらかじめ一連の流れを作っておく。
(その他の例:ルーティーンなど。)
などなど、、、
結局、大事なのは、こういう風に頭を使って努力する。
頭を使った仕組みづくり。これを無数に構築していくことなのです。
なんでもそうです。
以下の記事でも書いていますが、
例えば、ただ、無理矢理人を動かそうとしても、99%は失敗するでしょう。
本当に賢い人ほど、「仕組み」これを利用して人を上手く動かしていくのです。
受験生の子どもが勉強しない!親ができる強烈な解決方法【イライラ無縁】
下関西,豊浦,南,中等…志望高校の文化祭,体育祭,説明会について①
上記のほかにも、色んな仕組み化の事例や策を知りたい
っていうあなたは、ぜひ無料体験に予約してくださいね!
コメント