当塾だけが実現できる「努力の差別化・仕組み化・効率化」✕「学業以外の価値を取り入れたパーソナルコーチング」以上により、机上の学力だけではなく、"受験以降活きる能力"も育成する塾です。

下関・豊浦高校の大学進学実績(平成31年最新版)【山口県の進学校】

今回は、「豊浦高校の最新版・大学の進学実績(進路先)」
この資料を塾生がみせてくれたので公開します。

近年の豊浦高校は、”浪人パレードな学校”そう一部では揶揄されていたりするけど、

それはさて置き、豊浦高への進学を考えている受験生は、
以下の現実を参考にしてほしい。

まずは、国立大学の合格実績から。

(A)国立大学


国立大学の現役進学実績の合格者は計7人。
特に、山口大学が計4人と最多。

 
 
続いて、公立大学。

(B)公立大学
公立大学は、地元の下関市立大学が8名と最多。
次いで、地元周辺の山口県立大学、北九州市立大学が多くなっている。

 
 
続いて、私立大学。

(C)私立大学






私立大学においても、地元や周辺大学への進学が多い。そんな印象を受ける。
具体的には、梅光学院大学、九州産業大学、九州共立大学、西南学院大学など、
このあたりが上位を占めている。

中には、青山学院大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学など、
MARCH、関関同立クラスの実績もあるが、

上記のほとんどの大学が指定校推薦枠のはず。
よって、実質これは一般受験での合格実績にはならない。



最後に、専門など。

(D)短期大学、専門学校、就職など
2019年実績としては、

専門学校が19人
就職が8人

全体的に、前年の数字は悪い。

——————————————-

【総括】

もし、あなたが豊浦高校で「国公立大学」の進学を狙うのであれば、
上位5%以内は常にキープしたいところ。

ただ、部活で全国区の実績があれば、当然、指定校推薦枠がもらえやすくなったり、
大学による公募推薦で、一般受験よりも格上の大学に進学できる可能性が高い。

📎関連記事
下関西高校不合格→早鞆高校菁菁館→国立大学公募推薦合格【受験勉強体験談】

いずれにしても、推薦の場合は、
「評定平均」この値が極めて重要になってくるので、

「定期テスト=定期テスト」ではなく、
「定期テスト=入試」このくらいの意識で対策しよう。

できれば、「4・3以上」つまり、A評価相当であれば、
手前味噌だけど、当塾で指導を受ければ、
よほどの致命的欠陥(圧倒的なコミュ障や病気)がない限り、合格ラインには届く。

また、以下では当塾の授業の一部を特別に公開してるから、他の記事も読んでピンときた生徒は見てほしい。
SNSフォローもマストでよろしく!


小論文&面接公開!推薦入試対策ならトップマインド



※下関西高校・下関南高校の大学進学実績一覧は以下から!
下関西高校の大学進学実績2019(平成31年)最新版!普通科・探究科
下関南高校の進学実績【2021年最新版】国公立・私立大学・推薦の進路先一覧
豊浦高校志望・下関市川中中学校の受験生が数学で約「9割」の成果を達成!
高校3年で文転は大変?理系→文系に進路変更した最大の理由【体験談】

※受講生の声はこちら!
当塾の受講生の声まとめ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました