「努力の差別化・仕組み化・効率化」✕「学業以外の価値を取り入れたパーソナルコーチング」以上により、机上の学力だけではなく、"受験以降活きる能力"も育成する塾です。

令和以降に活躍する人間の特徴と今後価値が高まる能力【論文】

今日は、朝から海外の情報をリサーチしていたんだけど、
ある資料を入手した。

こういう時ほんと英語やっててよかったなーって思う。

思考や情報の量が単純に倍増するわけだし、
その分だけ問題の解決スピードも上がったりするからね。

だから、本当に優秀な人間って日本よりも一歩も二歩も進んだ海外の情報に目を向けていたりするよ。

アンテナが高い人ほどね。


これ、どっかの動画でも話してたんだけど、

情報には「流れ」があるんだよね。

川のように、上から下に流れるわけだけど、

上流の時点でいかに有益な情報をつかめるか?

っていうのは人生変わっちゃうレベルで重要だと思うよ。

その典型が海外なわけで、
やっぱり海外の方が色んな面で最先端をいってるんだよね。

だって、日本国内の人口母数は1億そこら、
一方で、日本国外の人口母数は70億ほど。

どっちに目を向けたほうがいいのかっていうのは、
火を見るよりも明らかなわけだしね。

これは先日、海外のある一流大学が学会で発表した論文の一部。

簡単に通訳してまとめると、

これからの時代は

頭が使えて、人の心を動かせて、マネジメントに長け、色んなことに気付ける感性、独創力、伝える力、コミュニケーション能力、哲学、判断力、問題解決力、

こういう能力が重要ですよーって書かれている。


実は先日、俺はこんなツイートをしていた。

Array


内容がほぼまんまなわけだけど、
全然狙ってたわけでもなんでもないんだけど、

・思考停止な真面目、ガリ勉タイプ
・おとなしくしてるだけの従来型優等生タイプ

こういうのはもうなんていうか、
どんどん生きにくい時代になってきているというかね。。

そんな気がしてならないよ。

10年前からずっと思ってたことなんだけどねこれは。

どちらかというと、もともと俺がそっちよりの人間で、
そこから20代になってから後天的にストリートな能力
を磨いていった経緯があるわけ。


だから、こういう俺の経験が強く活きる、学業だけじゃない、

他分野にも通ずる

「人間の本質的な能力」

これも学力と同じくらい高めるための塾をやっていたりする。

ちなみに、過去にこういうツイートもしていたなー。

Array


(関連記事)
45歳定年制は必ず定着する!自ら仕事を生み出せない人間は淘汰される時代



他塾は、勉強だけ、受験まで。
当塾は、勉強も、受験以降も。

最後に、間違いなく言えることは、

今は、昭和ではない。

平成でもない。

時代が違うんですよ、2,30年前とは。10年前とは。数年前とは。

どんどん時代の変化スピードが加速しているわけですよ。

学力だけ、学歴だけじゃやっていけない時代なんですよ。。

例えば、

・東大で人間力が低いAくん(コミュ力なし、感度なし、暗記だけ知識だけなど)

・日東駒専程度で人間力が高いBくん(圧倒的なコミュ力、企画力、感度、素直さ、アグレッシブさ、創造力など)


どっちが企業に受けがいいか?

明らかに後者なんですよ。


どっちが仕事できるか?

1億後者なんですよ。

そういう事例、山ほど見てきたしね。



しかし、

しかし、

学業を教えられる先生はいっぱいいるけど、

学業以外の本当に大切なことを教えられる大人が全くいない。

まったく、まったく、いなかったわけですよ、俺が子どもの時にもそういう能力を開発してくれる大人が。

そこらへんの学校や塾の先生も、誰も何も本質的なことは教えてくれないわけですよ。


時代はどんどん変わっていってるのに、
学習塾の形は10年前と同じことをしている。

どこもかしこも同じようなことをしまくっている。

学業だけ上げても本質的な能力がなければ本末転倒


そういう矛盾にハテナを振った結果、
俺にしか生み出せない価値を生み出そう!

ってことでこの塾が生まれた。


とにかく、変化のスピードが従来の何倍も高速化している令和に生き残るためには、

アカデミックスマートではなく、
ストリートスマートを目指すべき!

選択肢はこれ一択だよ。

そのための指導も俺の塾ではしています。


ちなみに以下は、昨日の塾生とのやり取りの一部。


こういうLINEの指導、
つまり、礼儀作法やコミュニケーション、

こういうの1つとっても数百レベルで指摘していたりもするよ。俺の塾では。

こういうやり取りだけでも、本質的な能力のレベルって現れるし、
こういう類の指摘も、上記の論文に記載されてるような能力開発に強くつながってきたりするしね。

だから、塾生たちが受かったあと、社会に出てからこそ、俺の教えがマジで活きまくるってね。
入学、入社のスタート時点で周りとは本質的な能力が圧倒的なアドバンテージだってね。
そうなると、どんな世界でも通用する人間になれるってね。

そういうことをも考えながら、そうなるように指導してるよ!

Array Array


Array Array

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました