アスリートから学ぶ 強い力士と弱い力士の違い。少年野球でコーチから学んだ教訓 先日、力士の特集番組をみていた。 アナウンサーが色んな力士にインタビューしていくという内容のもの。 力士。 色んな力士がいる。 わりと筋肉質な力士。 優しい顔をした力士。 強面力士。 トーク力抜群な力士。 眼鏡をかけたインテ... アスリートから学ぶ未分類
人間関係 嫉妬しないは無理?嫉妬する人される人向け心理的人間関係成功方法 嫉妬。 これは、人間が誰しもが持つ感情だと言われている。 そして、「注目される人間の証」でもある。 それだけ人間と密接に関係している感情。 俺自身、嫉妬もされてきたし、嫉妬もしてきた。 つまり、両方の経験を持つ。 それ... 人間関係未分類
下関市の高校入試 山口県高校入試2017年(平成29年度)推薦・倍率・日程-下関編- 今回は、2017年度の山口県高校入試のデータをシェアします。 まずは、平成29年度山口県高校入試概要から(日程・時間割など) 2018年も、この流れは変わらないはずです。 続いて、平成29年度山口県高校入試募集定員など(倍率の計算も... 下関市の高校入試未分類
アスリートから学ぶ 受験勉強における心技体とは? 勉強における心技体。 今回は、そんなテーマで書いていこう。 「心技体」 これは、スポーツやってる人なら聞いたことがある言葉だと思う。 その言葉の通り、 心と技術と身体。 この3つ、それぞれのレベルを高めていくことがスポーツ... アスリートから学ぶ未分類
未分類 能力が開花する前兆!今でも忘れられない指摘から思うこと 久しぶりのブログ更新だな~。 朝はだいぶ肌寒くなってきたな~。 今さっき朝、大阪から帰宅して、これを書いています。 今これを書きながら思うこと。 それは「刺激」って重要ってこと。 俺は定期的に下関とはかけ離れた場所にあえて行く。 理... 未分類結果が出る人、出ない人の違い考え方
人間関係 完璧主義は悪。大局観を持つ重要性 小さなことほど大事にしろ。 これは、いつもよく言ってる主張だけど、 小さなことは気にするな。 一方でこれも重要な思考になってくる。 要は使い方が大事ってこと。 例えば、昨日TVで偶然みた横浜隼人高校野球部の特集。 この中で以下の... 人間関係未分類考え方
受験・学校の勉強 受験勉強したいけどできない本当の理由 勉強しなきゃいけないのはわかってる。 わかってるけど、行動力が上がらない。 わかってるのに、ついつい無駄な時間を過ごしてしまう。 わかってるのに、周りからガミガミ言われる。 わかってるんだよ・・ わかってる。 わかってるからこそ、... 受験・学校の勉強未分類
アスリートから学ぶ 志の上書き。今ある目標の位置づけを変えろ!先見性→危機感・行動力UP 「もっと行動を上げろ!」 こんな説教はもう聞き飽きました。 下関市・北九州市・全国のプロ家庭教師TMDです。 今回は、行動のベースとなる根本的なお話をしていきます。 「行動力」 これがないと、何かで成果を上げるのは無理です。... アスリートから学ぶ未分類
人間関係 めんどくさがり屋な人ほど優秀になれる!短所も長所!治すより活かせ 「めんどくせーーーー!」 10年前、俺がよく言ってた口癖。 そう、俺の本質はめんどくさがり屋。 どれくらいめんどくさがり屋かっていうと、 ご飯食べるのも時々めんどくさくなるほどのめんどくさがり屋(笑) 営業マン時代... 人間関係未分類考え方
アスリートから学ぶ 平野美宇&サニブラウンの過去と今~五輪出場を逃したアスリート分析~ 大半の人は、表層が大好きです。 ”うわべ”だけを見て、あーだこーだ言いたがり、表面的な部分しか見ようとしません。 しかし、えてして本質的な部分は、その裏にある背景までしっかり見ていくことで見えてきたりするものです。 ついこないだ世界卓球... アスリートから学ぶ
受験・学校の勉強 模試の偏差値・テストの点数が上がらなくても落ち込む必要なし! テストの点数が悪いと落ち込む。 これほど、無意味なことはありません。 気持ちはわからなくもないけど、 そんなことをしても無駄。 ただ、ただ、無駄。 そこには、結果が出ない原因が必ずあるから! 大きくわけると、以下の3つ。 1... 受験・学校の勉強未分類
未分類 「指導力」ではなく「指導される(教わる)側の力」とは? 「指導力」 この言葉はよく耳にしますが、一方で、 「指導される側の力」 これは聞いたことがありますか? 今回は、この指導される側の力について、私の意見を述べていきます。 (参考記事:優秀な大人や先輩に可... 未分類考え方
アスリートから学ぶ 「すべてはあなたのせい」”愚痴不平不満=言い訳=他責=退化↔自責=自己成長加速”の原則 「すべてはあなたのせい」 意味深なタイトルですが、別にあなたを責めたいわけではありません。 むしろ、救いたいのです。 では、さっそく本題にいきます。 悩む。 落ち込む。 イライラする。 不安。 ... アスリートから学ぶ人間関係未分類考え方
受験・学校の勉強 遅いだけで資格なし!受験勉強も夏冬休みの宿題も60点主義でやれ 遅い。 この言葉は、マイナスの意味が含まれていますが、 実際、遅いことで良いことってそうそうありません。 「先行者利益」という言葉があるように、 何事も早く行動した人がその恩恵を得るということです。 つまり、動くのが遅いとチャンスを逃... 受験・学校の勉強未分類考え方
アスリートから学ぶ 本気≒必死=命がけ勉強法とは?受験・定期テスト・資格試験必勝の意識変革 今回は、意識の話をします。 別に受験勉強に限った話ではありませんが、 同じ事を、同じ時間量行うにしても、意識を変える。 たったこれだけで、その結果(生産性)は天と地ほど変わってきます。 そして、一口に「意識」といっても様々あ... アスリートから学ぶ受験・学校の勉強未分類考え方
未分類 岡田准一さん出演のテレビCM「ゆとり教育論」を分析 先日は下関西高校で文化祭があったようですね! その他の学校でも、修学旅行や体育祭などの学校行事が終わり、一段落するタイミング。 これが終わると、受験生は受験モードのギアをさらにもう一段上げていくって感じかな。 ちなみに、唐突だけど、AO入... 未分類
受験・学校の勉強 中学生の生活記録ノート!書き方の工夫で思考力や洞察力を高める方法 今回は、私が中学生の時に実際に実践していた書き方のテクニックを紹介します。 「生活記録ノート」(スクールライフノート) これは、学校で起きた出来事や、 それについての感想などを毎日100文字程度で書くノートを指します。 ... 受験・学校の勉強考え方
受験・学校の勉強 他人と自分×比較の使い分け【音楽の応用と成績が向上する思考法】 唐突ですが、 「僕に彼女ができたんだー♪」 こんな曲があります。 これを歌っているのは、SHISHAMOという女性3人組バンド。 つまり、この曲では逆説が起きています。 「僕」 本来は、男が使うこの言葉を女性が使うことによって、... 受験・学校の勉強未分類考え方
下関市の高校入試 川中中学校時代の話~俺流・東大生モデリング方法~オール5の理由 山口県最大級の川中中学校で、 「定期テスト成績1位・オール5」 手前味噌だけど、 今回は、上記の結果の基となった体験談 として、 あなたにとって、何か学びになるような、 当時のエピソードをタラタラと書いていきます。 では、さ... 下関市の高校入試下関市立川中中学校で学年1位を達成した学び受験・学校の勉強未分類
大学受験情報 2020年センター試験・国立私立大学受験!最新の入試傾向と今後予想 受験は情報戦でもあり、いかに最新かつ質が高い情報を得るかが大切だ。 つまり、「知ってるかどうか」 これで人生が変わることもある。 今回は、そんな”情報”において、2018年以降の大学入試受験生に関係してくる情報。 具体的には、最新動向や... 大学受験情報